top of page

Q and A

​ウェットスーツの種類・選び方など、分かりやすく説明いたします。

・QUESTION

フルスーツの袖先・足先にファスナーが付いているタイプと付いていないタイプがありますが、

何か理由があるのですか?

​・ANSWER

ダイビング用のネオプレンは素材が硬めのため、着脱が楽なようにファスナーが付いているタイプが多いいです。

​サーフィン用は素材が柔らかいため必要がないのと、ファスナーがボードにこすれるため敬遠されます。

・QUESTION

表面がジャージ素材とラバー素材がありますが、何を基準に選べばよいですか?

ANSWER

耐久性を重視するならばジャージ素材、保温性を重視するならばラバー素材です。

紫外線でゴムの表面は劣化します。ジャージが張り合わせてあれば、紫外線の劣化を防げます。

ただジャージが水を吸い込むため、気化熱で熱が奪われます。

​ラバータイプはその逆です。

紫外線による劣化ははやいですが、水切れが良いため気化熱で熱が奪われにくいです。

・QUESTION

ダイビング用のウェットスーツでサーフィンはできますか?

・ANSWER

できなくはないですが、腕が上がらず苦労しますね。

専用のウェットスーツを着用した方が、快適に楽しめます。

​ただ浅瀬の素潜り程度であれば、サーフィン用のスーツでも問題ないでしょう。

・QUESTION

ウェットスーツを選ぶポイントを教えてください。

・ANSWER

まず何の目的かによって変わります。

ダイビングの場合、体の動きは大きくありません。

手を動かすことは少なく、足はなめらかな動き(フィンキック)しかしません。

それより海中に潜るため、海水がスーツ内に入り込んできます。

ウェットスーツがゆるかったりブカブカだとスーツと体の隙間に水の流れが生じ体温を奪われます。

ダイビング用は息苦しいくらい密着した方が良いです。

サーフィンはそこまでではありませんが、ドロフィンなどで絶えず水につかります。

好みにもよりますが、ピッタリしたスーツを好む人が多いです。

​ウインドサーフィンやSUPなどは水につかることが少ないので、多少ゆるいスーツを好まれる方もいます。

・QUESTION

サーフィン用のウェットスーツは、トライアスロンでも代替できますか?

・ANSWER

できなくはありません。ただ勝つためのスーツにはなりえません。

ジーティースーツのトライアスロンスーツは山本化学のSCSで作られています。

表面を特殊加工し、水の流れを良くすることでスピードが伸びます。

​山本化学のSCSは世界シェア90%です。ライバルに差をつけるには必要な素材といえるでしょう。

bottom of page